2012年11月14日水曜日

個人的出来ごと

すごく個人的なことなのですが、『近所の小学校の生徒さんの課題の発表会に行きました』ということがあったのですが、その生徒さん達からはがきが届きました。
普段メールのやり取りに慣れてしまっている中、こういう風に届くと凄くうれしいものですね!!



何というか、まさか時候の句から書くとは驚きですよ!
私の時は
「おげんきですか。ぼくはげんきです」
が定石だったのに。
後、先生が私より若いであろうということにつくづく年を感じますね。
またこの先生が凄く綺麗な人なんですよ。あわや一目惚かっていうくらいですもの。

私の好みはさておき、手紙って感激しますね。


モコメシ×三鷹野菜@Fab cafe 芽吹き トンネル内 パクチー

 
 
モコメシ×三鷹野菜 イベント
 

 一昨日、道玄坂のてっぺんにあるFab Cafeさんで、イベントがあるとのことで、お邪魔してきました。
20分くらい話をするということだったので、畑の話をしてきたのですが、やっぱりこういうお話事は何度やっても緊張します。とはいえ、今回は、車で行かなかったということもあり、勢い付けにバシッとアルコールを入れてからお話ししましたので、いくらか緊張もほぐれていたのかもしれません。
聞いていただいた方には「不謹慎ですみません。」と言いたいです。

この日は、モコメシさんという料理研究家の方が三鷹の野菜を中心に使って料理を作ってくださいました。
見た目にオシャレで野菜の素朴な味もきっちりと出ていて、‘体に優しいが’全面にあふれていました。
こういう風に出来上がっているのを実際に見たり食べると、農家冥利につきると感じます。


 芽ぶき
何にせよ(草以外)芽が出るというのはうれしいもんです!
これは、廿日大根達です。左が白いミニ大根で、右がラディッシュです。外で育てるのであれば、今回が最後の種まきになりそうです。
ミニ大根はさておき、赤や黄色のラディッシュのまん丸のタイプは、暖かいと細長くなってしまうという特徴があるので、うちでは涼しい時に育てます。
このラディッシュの先輩方は、もうすぐ収穫に入りますね。

因みにラディッシュって、食べるときは10円玉~500円玉くらいの大きさのものを見慣れていると思いますが、放っておくと男性の拳くらいの大きさになります。まあ、その時期には表面はガビガビにひび割れ、ごつごつの石ころみたいな形なので、食べたくないものになってしまいます。
春には大根のような白い花が咲き、食べられます。花はサラダやらソースやらの飾りとして使うとかわいらしいんですよ。



これは、少し前に播いた水菜とからし菜のトンネル内です。
うちのトンネルは長年使い続けている為、あちこちに大穴があいてしまっているので、カメラを突っ込んで撮影しました。
私もこびとくらいのサイズにならないと見れない光景なので、撮ってみて中はこんな景色なんだと、なんだか不思議な感覚になります。

今見えている右の列が水菜で、左の列がからし菜です。
鍋の時期には活躍してもらえそうで楽しみです。











こちらはコリアンダーです。
もう少し大きくなってもらいたいって感じですね。
一枚むしって食べてみましたが、なんだかコリアンダーの臭いところが少なくて、でも味は主張しているといった味わいでした。私は、世間のものよりこれの方が食べやすくて断然好きです。
まだ小さいからこの味なのかもしれませんが、できればこのまま育ってほしいところです。

2012年11月8日木曜日

落花生 野菜達

昨日に引き続きです。
昨日今日とパソコンに向かってやる気を出してみました!明日は・・・分かりません


さて、今日は落花生の木から実をはずして、洗い、再び乾燥させる所まで来ました。
ここまでくればあと半分で煎り作業に入れます。
おおむね3週間後には出来上がるかもしれないというところですね。

やはり今年は昨年に比べると穴あきは少ないものの、実の数が少なめです。

煎った後はどんな味になるんでしょうか?今年もたくさんの量が作業中のつまみ食いで無くなってしまうのでしょうか?
楽しみです!!

 我が家の果樹達です。
左 柿は、今が旬ですね!収穫は既にスタートしています。品種は、凄く古い木なので、祖母しか分からないのですが、その祖母も「なんだか分からないや」とのことなので、残念ながら分かりません。甘い柿ってことですね。
右 みかんは、霜が降りてから甘みが増すので、本当はもう少し先にスタートですが、今はチョイチョイうちの祖母のおやつに採ったりしています。
酸味がはっきりしているので、いわゆる‘みかん’よりも、オレンジっぽい味です。
今年は実の大きさが小さいのですが、鈴生りです!たくさん取れそうなので楽しみです!


枝豆 左
枝豆は出荷がスタートできそうです。
秋の枝豆です!生長が遅くて、というか、今年の夏種まきが出来なかったので、生長の時期がすでに秋に入ってしまったので、なかなか収穫に漕ぎつけなかったんです。
3列中どれだけの量が収穫できるのか不安です。秋トウモロコシのようになってしまうのでしょうか?

秋インゲン 中
このインゲンは、祖母のお友達が戦前から守ってきた種だそうで、これからうちでも種を取って育てていくつもりです。
こっそりこんなこともやっていたんですよ。ちなみに、こっそり収穫も始めています。
固定種の東京インゲンと言えるのでしょうかね?

ホウレンソウ 右
枝豆の横のスペースが空いてしまったので、ホウレンソウを撒いてみました。
そろそろ食べごろですね。
明日スタートします。と言っても、第1段は、余りのスペースなのでたくさんはありません。


 コールラビ 左
今年の春に試しに育ててみたのですが、とても美味しかったので、秋にも少しだけやってみました。
ソフトボールくらいの大きさになったら収穫です。今はまだ小さいですね。
秋が本当の育て頃らしいので、今度のものは春より美味しいのでしょうね?
因みに、コールラビはカブっぽい形で、ブロッコリーのような葉っぱなのですが、キャベツの一種なんです。

大根 中
そろそろ収穫ですね。
お待たせしました!って感じです。おそらく来週頃にはスタートできます。
味も滲み込みやすいし、皮薄めにむいてもエグ味が少ない、いつもの美味しい味ですよ!

ルバーブ×カマキリ 右
暫く草畑の中で影をひそめていましたので、育てている私も忘れてしまっていました。
しっかし、頑丈な野菜ですね!!草だろうがヘーチャラです。
今日はたまたま見に行ったらデカイカマキリがいたので、一枚パチリとやってみました。
本当は私、「カマキリがいたから」 とかそういうトピック嫌いなんですが、ルバーブにもう一度光を当てる為に、カマキリに一役買っていただきました。
基本的に野菜を食害する虫が多いので、こういう羽虫を食べてくれる肉食の虫たちはありがたいものです。
残念ながら、私は足4本以上の動くやつらは好きではありませんが・・・(0本も大嫌いです)

2012年11月7日水曜日

サツマイモ 落花生 人参 芋煮会告知

暫くブログに触っていなかったので、時間が少しずれてしまっています。
 

 サツマイモ
これは、2週間くらい前の写真です。
サツマイモは採れたてより、少し時間を置いた方がおいしいので、うちでは、今まさに出荷スタートした所です。
食べごろっていうのは、地域や、農園によって色々言われているようですが、うちでは、10日~2週間くらい保存してから出荷を開始します。
まとめて掘ったところ、今年は ひめあやか が予定よりかなり少なかったです。
なので、安納芋,べにはるか,なるときんとき,クイックスイートの4種類体制で出荷ということになりそうです。

もしどこかでうちの ひめあやか を見かけたら、かなりレアですよ!
 佐藤さん夫妻に収穫を手伝ってもらいました。
べにはるか という品種ですが、形が綺麗ですね。大きさも丁度いいです。
 いくつかはスコップ傷つけてしまいましたが、それでもたくさんのサツマイモを収穫することが出来ました。
昨年はうちでの売れゆき速度は3番目でしたが、今年は2番ですね。
去年も今年も安納芋がやっぱり早いです。甘さだけならやっぱそうなるかもしれませんね?でも個人的には、お菓子なんか作ってイモの香りなんかを考えると、↑これとか、なるときんときが良いとも思いますけどね。


 落花生
これも2週間ほど前です。
ホントは2週間前に採りました!!ってネタで書こうと思ってたのですが、売り物が無いのに情報だけってのも気が引けると思って・・・っていう言い訳をいま思いつきました。

落花生は、出荷はまだです。
今木からはずす作業を行っているので、一度はずして泥を落とし、再度乾燥させた後、煎って出荷が可能となります。
おそらくあと1ヶ月弱はかかるかと思います。

今年は根もとに豆が集中して、外側に豆が少ないです。
実の入りは良さそうですが、付きが少ないように感じますね。





こちらも佐藤さんに手伝ってもらいました。

意外と知らない人もいるみたいですので、あえて書きますけど、落花生って地面の下に出来るんです。
だから、「もぐ」のではなく「抜く」とか「掘る」という方が合ってるんですよね。













掘り終わったら、ビニルハウスの中で乾燥です。
暫くこのまま、木がカラカラになって、殻も水分が無くなってきた所で、木からはずします。

ピーナッツになるまでは意外と時間がかかるんですよ!



 人参
初収穫です。
といってもこれは先週ですね。

前半の播きつけは、種の入荷上、いつもとは違う種類です。
見格好も、少し太くて短いっていう印象です。
うちには土が合わなかったのか、芽出しが大変で、後半の種類の方がたくさん生えてます。

味は、変わらないですね。少し人参臭が少ない?か気のせいか?って感じです。
身はとても柔らかいみたいです。綺麗な状態で収穫したのに、ちょっとぶつけたり、爪がひっかかるとバカっと割れが出ます。そーっと扱って、早めに袋に詰めた方が良さそうな種類です。

後半のものは、いつものやつですので、いつも通りおいしいです。
でも、出荷中期になると混ざってしまいそうです。

今はまだ寒さも本格的ではないので、霜も出ませんし、ある程度の潤いが土にあるので、スポンとぬけます。
真冬はこうはいかないんですね~。
ふゆごもりなのか、地面にがっちり食い込んで、霜で表面の土が凍ってしまったりしていると、茎を持って引き抜くということが出来なくなります。もしその時期に、引き抜こうとすると、身だけ地面に入ったままで茎だけ外れてしまい、非常に掘り難くなるんです。
スコップ無しでは収穫が出来なくなってしまうんですね。











トウモロコシ
秋のトウモロコシですが、今年はやはり種まきが遅かった・・・
ほとんど無しです。
ただ、今日採ってみて糖度計にかけたら、17.5~18度です。
少ない時に限ってすっごい甘いんですよ・・・
残念ですが、致し方ないですね。

ガッカリ


こんなことをやります。
っていうかやってもらうことになりました。
要は芋煮会やりましょうよ!!ってことです。

参加の方は、
http://www.facebook.com/en.honami0427
から予約できます。
うちのGmail宛てでも良いのですが、集計等がありますので、吉田農園から予約の場合、1週間前までにご連絡ください。